未分類

間違えたら直せば良い。失敗は学びの宝庫

要約

海での練習会が直前中止に。迷わずUターンを選び、サービスエリアで係員の温かい協力を受けて帰宅。さらにETCカードの置き忘れに直前で気づく出来事も。失敗は成長の種、間違えたら直せば良い、私たちは失敗から学ぶ、そのために体験をしている、というメッセージをお届けします。


#海の日 #失敗は直せば良い #人生の教訓 #成長の種 #行動力 #守られている感覚 #スタエフ

https://stand.fm/episodes/689990ed7389e894abef5b45

本文

山の日だけど海に泳ぎに行こうとした日

間違えたら戻ればいい、失敗は直せばいい



皆さんこんにちは。今日もアドリブで録音をしてしまいます。セミの声が響いているのが聞こえますでしょうか?
本日は2025年8月11日、山の日の祝日です。日本の近くには台風や前線が来ていて、場所によっては線状降水帯が発生し、特に九州・鹿児島、熊本、長崎の辺りでは大変な災害が起こっております。

そんな中、私の本日の予定は「海で泳ぐこと」でした。被災地の方には本当に申し訳ないなと思いつつも、私は私の年間計画があり、今日の海泳ぎの日を楽しみに待っていたのです。



海で泳ぐ練習会へ

私はスイマーですが、普段はプールで泳いでいます。海で泳ぐことには慣れていません。だから海で1人で泳ぐことは避けようと思っています。リスクがあるからです。


安全のため、ライフガードや専門チームが主催する「海で泳ぐトレーニング会」に参加するようにしています。それが、今日予定されていたイベントでした。



いくら遠浅の海でも「私は大丈夫」と思い上がって1人で泳ぐのは危険と思っています。

トライアスロンのレースもそうですが、自己判断で知らない場所で勝手に行動し、事故や怪我をして「助けてください」となるようなことは避けたいのです。


富士山に慣れていない人が弾丸登山をして倒れたり、滑落して亡くなったりするような事例があるようですが、そのような無謀なことは、還暦を過ぎた分別ある年齢として絶対にしてはならないと考えています。




間違えたら戻ればいい

話が横道にそれました。

今日のテーマは「間違えたら直せばいい。道を間違えたら戻ればいい」。人間は体験して失敗して、そこから学ぶものだ、ということです。



今日は、ビーチセットを準備し、レンタカーも借りて、朝6時半に家を出発しました。海での練習会は9時受付だったため、高速道路を使って約70kmの道のりを早めに出発。途中休憩も考えていました。
海の天気予報を確認し、「中止もありえるかな」と思いつつも、前日の時点では「やります」との連絡だったので予定通り向かいました。

ところが、海まであと20kmの地点で雨が激しくなり、最初のサービスエリアでメールを確認すると…「本日の練習会中止」の連絡。受付1時間前の通知でした。

もっと早く連絡をもらえると助かるな、というのが正直な気持ちでした。とはいえ、主催者もギリギリまで判断を待つのは当然。みんな遠方から楽しみに来ますし、主催者としてもできるなら開催したいはずです。




サービスエリアでの“逆行体験”

私は迷わず「帰る」と決めました。そのサービスエリアは出口と一体化しており、うまく行けばすぐにUターンできます。ただ、どこから降りて良いか分からず、車の案内係のお兄さんに声をかけました。

「海に行けなくなっちゃったんです。雷で中止になったの……。で、ここから引き返したいんですが、どうすればいいですか?」

するとお兄さんは無線で連絡を取り、周囲の車を全て止めてくれました。オレンジ色の棒を持った係員たちが一斉に協力し、逆方向へ安全にバックできるようにしてくれたのです。子どもの乗り降りをしている人にも声をかけ、「逆行しますから注意してください」と。

私はハザードを点け、「ありがとう」と「逆行中ですよ」の合図を送りながらゆっくり出口へ。無事にサービスエリアを出ることができました。
このとき、「余計な寄り道をせず、早く帰ろう」と判断したのは正解でした。まだ朝8時半で、高速の混雑前に帰ることができたのです。




天使が教えてくれた忘れ物

帰宅後、レンタカーを返却する際にもう一つ出来事がありました。
カーシェアは車をロックすると簡単には開けられません。いつも忘れ物がないよう確認して降りるのですが、この日に限って…返却カードを財布から出そうと開けた瞬間、なぜかETCカード入れに目が行ったのです。

「あっ!」と気づき、最終ロック前にドアを開けて無事ETCカードを回収。私はこういう時、「天使が教えてくれた」と思います。目には見えない存在が、小さな場面で私を守ってくれているのです。




失敗は成長の種

人生は航路は、大きな船に乗ったつもりで、安心して気持ちをゆったり持ちなさいと、言われることがあります。

今日のような出来事が起こると私はよくそれを思い出すのです。


失敗は財産です。後悔よりも「この経験は何を教えてくれたのか」を考えることが大切と思い、実践しています。

成長したい人、自分の人生をより良くしたい人、限られた人間の時間を大切に生きたい人。そんな方へ、この話が届けば嬉しいです。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

kanaco

人間の本質はスピリットという光。 スピリットが宇宙から地球にやってきて肉体に宿り "人間として生きることの意味" をお伝えしているスピリチュアルヒーラー。 「あなたの内側の光を見つけて自分らしく生きるには」を共に見つけるガイド。法華経修行歴30年。会社勤め20年。自営業20年。4人の子育て完了。HP制作運営、レストラン開業運営、イベント企画運営、地域サークルオンライン集客。出家せず在家を選択。目標は覚醒者1万人。 お問い合わせはこちら 友だち追加