要約
今日は何もしない、完全休息の日。
やるべきことはたくさんあるけど、ただゴロゴロして過ごしていま。
それでも、「今はこれでいい」と思えるようになったことが、私の小さな成長かもしれません。
世界の悲惨なニュースに心を痛めながらも、今日はあえて見ず、自分を回復させる時間にしました。
同じように「何もできない日」を過ごしている人へ――それでもいいんだよ、と伝えたいです。
#休息 #何もしない日 #自己受容 #心の回復 #スタエフ #かなこラジオ #宇宙視点 #ゴロゴロの日 #日常の気づき
放送
https://stand.fm/episodes/68830c1ae3a7ff8e4e42e814
本文
何もしない、完全休息の日
こんにちは、かなこです。
今日は「何もしない日」をテーマにお話しします。
---
朝からゴロゴロして過ごした一日
朝から、やるべきことはいくつもありました。
部屋の引っ越しの片付けが終わっていなくて、粗大ゴミを捨てるために車を借りてリサイクルセンターまで運び込もうと思っていました。
でも……気がつけばもうお昼。
片づけやプールに行く計画も立てていたのに、どれもできず、気力も体力も落ちていて、ただゴロゴロしています。
---
「今はこれでいい」と思えるようになった
でも、今日はそれでいいやと思っています。
3月から7月まで4ヶ月間、とても強い緊張の中で働いていました。
会社というより「オーナー社長の言いなり」になることが仕事という環境で、
車の運転や接客、書類作成などの業務自体はできたけれど、肝心な「人の犬になる」ことは私にはできなかったのです。
そのことに気づけたので、早々に退職しました。
退職して2週間、ようやく雇用契約も切れて、外に出るときも変装する必要がなくなり、心からホッとしました。
緊張が解け、心と体が求める「緩み」
退職直後は、外に出るのが嫌でマスクやサングラス、帽子で顔を隠していました。
でも、今になって気づきました。
あれも緊張だったのだと。
今はやっと自由になって、体も心もただ「ぐたっと緩む」ことを求めているのだと思います。
自分にOKを出せるようになった
以前の私なら、ゴロゴロしている自分を許せなかったはずです。
「動かなきゃ、ちゃんとしなきゃ」
「せっかく自由な時間があるんだから掃除や片づけをしなきゃ」
そう思って、自分を責め続けていたでしょう。
でも、今は「今これでいいや」と言えるようになりました。
これは私にとって、成長の証かもしれません。
世界のニュースを追い続ける自分と休息
私は世界のニュースを追うのが習慣になっていて、
テレビやスマホ、タブレットでつい海外ニュースを見てしまいます。
今、地球は「第三次世界大戦」と言えるような状況にあります。
ガザ、ミャンマー、スーダン、ウクライナ、パキスタン、ロシア…。
数えきれないほどの場所で、人々が苦しんでいます。
その苦しみに心を痛め、私自身も苦しくなります。
だから今日は、ニュースを見ないと決めました。
未来に向けて、自分を整えるために時間を使うと決めたのです。
完全休息の日にする
今日はスープを作り、ゆっくり食べて、好きな本を読み、
お風呂にゆっくり浸かって、静かに回復する日にします。
こういう一日も、人生にとって大事なプロセスだと思うのです。
自分に優しい一日を
以前の私なら「気力が出ない」「体力が落ちた」と責めていたでしょう。
でも、今は「何もしなくていい、今日は休んでいい」と思えるようになりました。
その変化を、静かに喜びたいと思います。
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
あなたも、どうか自分に優しい一日をお過ごしください。